PR

麦茶は冷蔵庫でどれくらい日持ちする?美味しさを守るコツは?

スポンサーリンク
お茶

夏になると欠かせないのが、
冷たい麦茶ですよね。

お子さんも飲めて、
すっきりした香ばしさも魅力。

でもふと気になるのが…

「麦茶って、何日くらい冷蔵庫で持つの?」

手軽にたっぷり作れるからこそ、
保存方法やタイミングには
ちょっと注意が必要なんです。

この記事では、
麦茶の正しい保存期間

腐る前に見分けるポイント
などを
わかりやすく解説します。

 

\楽天/ ↓売れ筋商品をチェック!↓ 今日一番売れてるランキングはコレ!!

\Amazon/ ↓売れ筋商品をチェック!↓【最新】Amazonデイリーランキングはこちら

スポンサーリンク
 

 麦茶は冷蔵庫で何日保存できる?

保存の目安は2〜3日

特に水出しタイプは、

作ったその日と翌日まで

飲みきるのがベストです。

煮出しタイプも、
冷蔵庫で3日以内を目安にしましょう。

たとえ冷蔵保存でも、
4日以上の保存はおすすめできません

ワンポイント!
作る時は飲みきれる量だけにすると、
ムダもなく衛生的です♪

 

 なぜ麦茶は長く保存できないの?

麦茶は他のお茶と違い、
抗菌成分がほとんど含まれていません

さらに、原料の麦には

雑菌が好むでんぷん質

多く含まれています。

そのため、冷蔵していても
長く置いておくのはNGなんです。

注意!
「冷やしてるから安心」は思い込み。
菌の繁殖は冷蔵でもゼロではありません。

 

 市販の麦茶はどうなの?

ペットボトルや紙パックの麦茶は、
未開封なら常温保存OKです。

ただし、開封後は冷蔵庫で保存し、

2日以内に飲み切る
のが安心です。

さらに注意したいのが、
直接口をつけて飲んだ場合

この場合は、
できるだけ早めに飲みきる
のがおすすめです。

 麦茶の保存、正しくできてる?

 容器の選び方

ピッチャーやボトルは、
使用前にしっかり洗いましょう。

可能なら、熱湯消毒
アルコールスプレーを使うとより安心。

フタやパッキンのすき間にも
汚れが残りやすいので要チェック!

 保存場所と冷やし方

麦茶は必ず冷蔵庫へ

しかも、
ドアポケットではなく、奥の方
に置くのが◎

温度が安定しやすい場所で、
劣化を遅らせることができます。

冷やしテク!
作りたての煮出し麦茶は、
氷水に浸して急冷すると安心です♪

次回の後半では、

「麦茶が腐るサイン」や「長持ちのコツ」

さらに詳しくお届けします🍵

⚠ これって腐ってる?麦茶の見分け方

見た目やにおい、味がいつもと違う…
それ、麦茶が傷んでいるサインかも

 見た目の変化

・白く濁る、浮遊物が出てくる
・茶色から黒っぽくなる
・とろみや粘りを感じる

 においの変化

・酸っぱいにおいがする
・香ばしさがなくなって異臭がする

 味の変化

・酸っぱい、甘ったるい、苦く感じる

ひとくちでも異変を感じたら

無理に飲まずに処分
してください。

 腐りやすくなるNG行動

ちょっとした習慣が、
麦茶の寿命を縮めてしまうことも…。

・口をつけて飲む
・何日分もまとめて作る
・常温に長時間置いてしまう
・スプーンややかんが汚れている

ポイント
「少量ずつこまめに作る」が、
衛生的でおいしさも長持ち♪

 麦茶をもっと長持ちさせるには?

 冷凍保存もおすすめ!

飲みきれない分は、
製氷皿で麦茶氷にして冷凍がおすすめ

水筒に入れて持ち歩くと、
保冷+ドリンクとしても便利!

 小分け保存で衛生的に

大きな容器より、
小さめのボトルに分けて保存すると、


出し入れのたびの温度変化や菌の混入
を防げます。

 洗いやすい容器を選ぼう

口が広くて洗いやすい形状の容器なら、
毎回しっかり洗えて清潔をキープできます。

フタやパッキンも外して洗えると安心です。

ちょっとひと工夫
洗浄後に熱湯を注いでおくと、
より衛生的な状態で使えます♪

 まとめ

冷蔵保存での目安は、
作ったその日〜2〜3日以内

作ったらすぐに冷蔵庫へ。
容器はしっかり洗って、

こまめに作り直す
のがいちばん安全です。

見た目や味に「ん?」と感じたら、
迷わず処分を。

冷凍や小分けも上手に使って、
これからの季節も
安心&おいしく麦茶ライフを楽しみましょう!

タイトルとURLをコピーしました