解凍した後の余った冷凍米をもう一度冷凍することに、チャレンジしたことはありますか?
私も冷凍米を再加熱して食べたことがありますが、
部分的にかたまってしまったり、味が落ちてしまい、
満足のいくものではありませんでした。
食べられないわけではありませんが、
やはり美味しいご飯を楽しみたいですよね。
美味しくいただく一つの方法として、
しっかりと味をつけてよく混ぜることが挙げられます。
ここでは、なぜ再冷凍した米が美味しさを失うのかと、
おいしく活用する方法についてご紹介します。
ごはんの再冷凍はアリ?
再冷凍は可能ですが、どのような味の変化があるのか、
詳しく見ていきましょう。
再再解凍した米を再びおいしく食べる方法
ラップに包んだまま自然解凍するか、電子レンジで加熱します。
予定変更で使わなかった場合は、再冷凍も可能ですが、
品質の低下は避けられません。
再冷凍した米の活用レシピ
さて、再冷凍した米の活用レシピですが、
再冷凍米には味付けのしっかりした料理が適しています。
味が落ちたご飯を活かすなら、
以下のメニューがおすすめです。
オムライス
混ぜご飯
雑炊
リゾット
これらの料理に再冷凍した米を使用する際は、
しっかり解凍してレシピ通りに調理してください。
これらのメニューは、乾燥したご飯にも応用できます。
味が落ちる原因
食べられないわけではありませんが、品質は下がります。
長期保存により米の水分が蒸発して乾燥することで、
空気が混入し、食品が酸化し、風味が損なわれます。
家庭の冷凍庫は開閉が多く、温度が安定しにくいため、
部分的な解凍と再凍結が繰り返され、
米の乾燥が進行します。
冷凍米を上手に凍らせる方法
次に、冷凍米を上手に凍らせる方法をお教えします。
急いでラップに包むことです。
これにより湯気と共に水分を閉じ込め、乾燥を防ぎます。
ご飯を一食分ずつ小分けにしてラップに包み、
空気が入らないようにすることがポイントです。
平らにしたご飯をフリーザーバッグに入れて冷凍すると、
速やかに凍結できます。
フリーザーバッグは、冷凍焼けや匂い移りを防ぐ
効果もあります。
ご飯を熱いうちに冷凍すると水滴が生じ品質が落ちるため、
適度に冷ましてから冷凍しましょう。
まとめ
最後に、再冷凍したご飯は完璧ではありませんが、
適切な調理法で十分美味しくいただけることをお伝えします。
できるだけ早く使用して、
無駄なく美味しく食べきりましょう。